フットサル用語辞典~ハ行~
ハ
バ
パスを受けるときに、マークにつかれているディフェンスの裏に走ること。
バックドア
相手の背後で駆け引きをして、マークを外すこと。
バックパス
以下のプレーが行われたとき、バックパスとなり、間接FKが与えられる。
- キーパーにパスをして、キーパーがキャッチしたとき。
- キーパーから始まったボールが相手に触れずに、キーパーにパスを返したとき。
パラレラ
ポルトガル語で「平行」という意味で、タッチラインに平行にパスをすること。
パワープレー
キーパーが敵陣に入って攻撃参加すること。通常、負けているチームが逆転するために使う戦術。
パワープレー返し
相手がパワープレーをしているときに、ボールを奪取してロングシュートを打つこと。
ヒ
ピヴォ
フィールドプレーヤで最前線にポジションを取る選手のこと。テレビの解説で「サッカーでいうセンターフォーワード」という表現をよくされる
ピサーダ
足裏を使って自分の後方へパスを送ること。
ピック&ロール
ボールを保持している選手に向かってブロックに行き、その後にパスを受けること。ブロック&コンティニューと同じ意味。
ピリオド
前半を1stピリオド、後半を2ndピリオドと呼びます。ちなみに、ビーチサッカーは、3ピリオド制になります。
フ
ファーストセット
フィールドプレーヤーのうち、一緒に出場する4人組みのことで、キックオフの際に出場するセットのこと。
ファー詰め
ファーポストに向かって、オフェンスの選手が走ること。ファー詰めすることで、シュートのこぼれ球やシュート性のパスをゴールに押し込めるので、得点が生まれやすい。
フィクソ
フィールドプレーヤ―の中で、一番後ろにポジションを取る選手のこと。ベッキとも言う。
フィンタ
フェイクと同じ意味。「フィンタ」という言葉を使っている人に、まだ出会ったことがない。
フェイク
フェイントと同じ意味。相手の意表をつくこと。フットサルでは、ボールを受ける前の予備動作のことを指すことが多い。
プルプッシュ
足裏でボールを引いて、相手が食いついてきたときに、ボールを押し出して、相手のプレスを回避すること。石関聖選手の必殺技。
ブロック
スクリーンと同じ意味。オフェンスの仲間が壁になって、相手ディフェンスの邪魔をするプレーのこと。
ブロック&コンティニュー
ボールを保持している選手に向かってブロックに行き、その後にパスを受けること。ピック&ロールと同じ意味。
ヘ
ベースライン
縦軸のコートを縦半分にした時の中心の基準線。
ベッキ
フィールドプレーヤ―の中で、一番後ろにポジションを取る選手のこと。フィクソとも言う。
ヘドンド
「旋回」を意味する。「ドリブル→止まる→パスする→フリーラン」を繰り返しながらパス回しをすること。右利きの人が多いので、反時計周りになることが多い。
ホ
ボランチ
オフェンスが、「ディフェンスの死角から前に入る」または「ディフェンスの背後から入る」をした後に、ボールを受けること。