YGフットサルコミュニティー

フットサルを学ぶ、体験することができる環境を作ります!

フットサル戦術パス回し「へドント」について学ぼう

フットサルチーム戦術における「ヘドント」とは?

ヘドントとはポルトガル語で、旋回という意味です。

その名の通りフィールドプレーヤーが円を描くようにローテーションしながらパスを回します。試合中にヘドントのパス回しをする意味としては、攻撃時の起点となる、ピヴォ当てを行うための隙を作るということが目的です。

また、選手が旋回することによって意図的に相手が本来マークすべきではない選手にをマークせざるを得ない状況を作ることができます。以下では、この状況をミスマッチと言わせてもらいます。

(例えば、背の高い選手に背の低い選手がマークにつかなくてはならない、攻撃が得意な選手に、守備が苦手な選手がマークに行かないくてはいけないなど)

ミスマッチは守備をする側にとっては不利な状況になり避けたいものです。ヘドントの動きは、選手を旋回させるのでこうしたミスマッチを呼び込むことが可能となり、そのミスマッチを利用して得点につながる攻撃を仕掛けるきっかけを作ることができるのです。

 

 

基本は、ダイアモンド型で展開されます。まずはフィクソの位置にいる1からアラにいる3へパスをします。パスをした1は4のいる方向へ行き、4は2の方へ行きます。2は3のところへ。ボールを受けた3は1の位置へドリブルをしていき、3の位置にずれた2へパスをします。

これの繰り返しがヘドントの基本的な動きとなります。

 

 

上の動画のようにへドントをうまく使いながらマークがずれたタイミングでピヴォにパスを出したりすると一気にチャンスになりますのでうまく使ってみましょう。

初心者チーム必見! キックイン戦術 「チョン・ドン」

フットサルではサイドラインからボールが出るとキックインでスタートします。

そんな時にチャンスを作る手段として「チョン・ドン」という戦術があります

 

チョン・ドンとは、名前の通りチョンと出してドンと蹴るシンプルな戦術です。

 

動画で見てみましょう↓

 

①1の選手が2の選手にチョンとボールを出します。

②2の選手がチョンと出されたボールをそのままシュートします。

 

なんとこれだけです。

 

「それじゃ①の選手にマークがついたらできないよね?」

そんな風に思った方もいるのでは?

そこが、ポイントなのです!

フットサルのキックインでは、キックインで再開する際、相手チームはボールから5m以上離れなければいけないルールがあるのです。

あいてとの5mの距離があれば十分にシュートを打つことができるのです。

 

ぜひ、活用して得点を狙っていきましょう!

 

 

フットサル用語辞典~ラ行、ワ行~

 

ラインカット

オフェンスが、「ディフェンスの死角から前に入る」または「ディフェンスの背後から入る」ことでディフェンスのマークチェンジをしづらくさせる戦術。

ライン間

2人のディフェンスラインの間のこと。エントラリーニャ(=エントレリネアス)と同じ。ライン間でいい状態でボールをもらえるとチャンスになりやすい。

 

リ~レ

対象なし

 

ロンド

決められた範囲でオフェンス・ディフェンスに分かれてパス回しをすること。いわゆる「鳥かご」。

 

ワン・ツー

サッカーのワン・ツーと同じ意味で、2人の間のパス交換で突破すること。フットサルでは「ウン・ドイス」とも言う。

 

 

 

フットサル用語辞典~マ行、ヤ行~

 

前プレ

前からプレスするディフェンスのこと。バスケットボールでいうオールコートプレスのこと。

マンツーマンディフェンス

マークを変えずに、1対1でマークするディフェンスシステムのこと。

ミドルサード

コートを3分割したときに、ピッチの真ん中のゾーンのこと。

ム~モ

対象なし

 

対象なし

 

参考ブログ

DESAFIO TOKYO futsalclub

 

フットサル用語辞典~ハ行~

 

 ハ

パスを受けるときに、マークにつかれているディフェンスの裏に走ること。

バックドア

相手の背後で駆け引きをして、マークを外すこと。

バックパス

以下のプレーが行われたとき、バックパスとなり、間接FKが与えられる。

  • キーパーにパスをして、キーパーがキャッチしたとき。
  • キーパーから始まったボールが相手に触れずに、キーパーにパスを返したとき。

パラレラ

ポルトガル語で「平行」という意味で、タッチラインに平行にパスをすること。

パワープレー

キーパーが敵陣に入って攻撃参加すること。通常、負けているチームが逆転するために使う戦術。

パワープレー返し

相手がパワープレーをしているときに、ボールを奪取してロングシュートを打つこと。

ピヴォ

フィールドプレーヤで最前線にポジションを取る選手のこと。テレビの解説で「サッカーでいうセンターフォーワード」という表現をよくされる

ピサーダ

足裏を使って自分の後方へパスを送ること。

ピック&ロール

ボールを保持している選手に向かってブロックに行き、その後にパスを受けること。ブロック&コンティニューと同じ意味。

ピリオド

前半を1stピリオド、後半を2ndピリオドと呼びます。ちなみに、ビーチサッカーは、3ピリオド制になります。

ファーストセット

フィールドプレーヤーのうち、一緒に出場する4人組みのことで、キックオフの際に出場するセットのこと。

ファー詰め

ファーポストに向かって、オフェンスの選手が走ること。ファー詰めすることで、シュートのこぼれ球やシュート性のパスをゴールに押し込めるので、得点が生まれやすい。

フィクソ

フィールドプレーヤ―の中で、一番後ろにポジションを取る選手のこと。ベッキとも言う。

フィンタ

フェイクと同じ意味。「フィンタ」という言葉を使っている人に、まだ出会ったことがない。

フェイク

フェイントと同じ意味。相手の意表をつくこと。フットサルでは、ボールを受ける前の予備動作のことを指すことが多い。

プルプッシュ

足裏でボールを引いて、相手が食いついてきたときに、ボールを押し出して、相手のプレスを回避すること。石関聖選手の必殺技。

ブロック

スクリーンと同じ意味。オフェンスの仲間が壁になって、相手ディフェンスの邪魔をするプレーのこと。

ブロック&コンティニュー

ボールを保持している選手に向かってブロックに行き、その後にパスを受けること。ピック&ロールと同じ意味。

ベースライン

縦軸のコートを縦半分にした時の中心の基準線。

ベッキ

フィールドプレーヤ―の中で、一番後ろにポジションを取る選手のこと。フィクソとも言う。

ヘドンド

「旋回」を意味する。「ドリブル→止まる→パスする→フリーラン」を繰り返しながらパス回しをすること。右利きの人が多いので、反時計周りになることが多い。

ボランチ

オフェンスが、「ディフェンスの死角から前に入る」または「ディフェンスの背後から入る」をした後に、ボールを受けること。

 

 

 

 

 

フットサル用語辞典~ナ行~

 

 


中ドリ(なかどり)


サイドから中にドリブルすること。

 

なめる


足裏でボールを「なめる」ように運ぶこと。

 

 

偽ピヴォ


本来はピヴォではない選手に、一時的にピヴォの役割をさせること。

 

 

ヌ〜ノ

 

該当なし

 

参考ブログ

DESAFIO TOKYO futsalclub

フットサル用語辞典~タ行~

 

 


退場


退場者が出た場合、ペナルティとして2分間、選手の補充ができない。相手チームが2分以内に得点した場合は、その時点で選手を補充できる。

 

第2PK


ゴールから10m離れたところから行われるPK。チームとして6つ目のファウル以降は、すべて第2PKとなる。チームファール数は、ピリオドが変わると(後半になると)リセットされる。
なお、第2PKとなった際に、ゴールから10mではなく、ファールを受けたところから壁なしのフリーキックも選択できる。

 

タイムアウト


各ピリオドで1分間のタイムアウトを取ることができる。第3審判に申告した後、プレーが切れたときに、次のプレーの再開がマイボールになるときにタイムアウトになる。

 


チョンドン

キックインやコーナーキックの際に、キッカーが「チョン」とボールを触って、味方がシュート(ドン)すること。

 

 

該当なし

 


ディフェンディングサード


コートを3分割したときに、自陣ゴール側のゾーンのこと。

 

撤退


ディフェンスラインを突破されたときに、ディフェンスが自陣に向かって戻ること。

 

テンポライズ


オフェンスのカウンターで、味方の上がりを待つためにドリブルのスピードを調節すること。

 

 

トゥ―キック


つま先でボールを蹴ること。

 

トランジション


攻守の切り替えのこと。守備から攻撃への切り替えを「ポジティブトランジション」と呼ぶ。逆に攻撃から守備への切り替えを「ネガティブトランジション」と呼ぶ。文字が長いので略して「ポジトラ」「ネガトラ」と呼んだりする。

 

トンパ


コントラピエと同じ意味。パスを受けるときにボールを迎えに行き、その進行方向にトラップ(ドリブル)すると見せかけて、足元にボールを止めること。

 

 

参考ブログ

DESAFIO TOKYO futsalclub